給水塔をつくる(12)ようやく..
2020-04-29


 梯子づくりに再チャレンジしていましたが、なんとか形にすることができました。結果として、給水塔をこさえる中で一番の難関でしたね。
禺画像]
      支柱となる真鍮線をベースに点ハンダづけ

 やり方は、1回目と同じですが、支柱となるΦ0.6の真鍮線はさらに削って平面を出して、ポスカで色づけしてセンターが見えやすくしました。
禺画像]
 真鍮は、照明を当てすぎると逆にテカって細かいところがよくわからんのです。ボール盤は、手回しと電動とやってみましたが、あんまり精度に差はなかったです。刃はまたしても1本折ってしまいました。いくつか、センターずらして失敗した箇所もあったのですが、私の腕ではこれが限界でしょう。
禺画像]
 ドリル刃の先の赤いのは、リード線の被覆を使ったストッパ

禺画像]
                穴あけ完了

 さらに、支柱を表面をヤスリで整えるときに、ひっかけて折ってしまいました。これはリカバリー(=誤魔化し:やや まるいち式)できました。
禺画像]
 上のカッターは剥がすとき使ったもの。折れやすいのでハンダごてを当ててカッターの刃を差し込みながら慎重にベースから剥がします。しかし、はずした後に折ってしまった..

禺画像]
 とにかく支柱は穴だらけで脆くなっているので、踏み棒を何箇所か入れて、強度を確保します。その後、すべての踏み棒を入れて、ハンダを流して整形します。いろいろ歪んでしまうのですが、気にせずに塔にとりつけるステーを取り付けて、茶染めしてようやく完成!
禺画像]
    茶染め前。いろいろ歪んでいますが..う〜ん

禺画像]
 離れてながめれば、なんていうことのない梯子です。が、作業の中でいろいろと勉強になったし、なにより工作を十二分に楽しめました(+苦しんだ)。また、このボール盤やXYテーブルの精度もよくわかりました。今後の工作で、なんかの糧になってくれるでしょう。
禺画像]
 近くでみると、支柱に丸い踏み棒がはまっているのがわかります。エッチング抜きでは表現が難しいでしょう。


続きを読む

[ストラクチュア]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット